このチャレンジ記事も5回目。
今回は、ついにHSK4級の試験を申込みましたので報告します!
これで後には引けません。
9月11日の本番に向けて突き進むのみ!
そこで今回は、CCレッスンから団体受験扱いで試験を申し込む方法を説明したいと思います。
CCレッスンの受講生は団体割引でHSK受験ができる!
過去の記事で、CCレッスンの特徴について書きました。
今日はその中のひとつである、HSKの受験がお得に受けれることについて、実際に申し込み方法を詳しく見ていきましょう。
各級の受験料
3級〜6級は受験料15%オフ!

とてもお得ですよね。
特に1級と2級は大幅な割引率です。
私は4級を受験するので¥6,440円です。
しかし受験料って高いですね。
受験生が増えれば増えるほどウハウハ・・・失礼。
CCレッスンからの申込み方法
CCレッスンのトップページの左側に「HSK割引受験」という項目があるので、そこを選択します。
すると申込み受付中の試験日については選択できるようになっていますので「次へ」を選択。

すると詳細入力のページに画面が切り替わります。
そのページで下記のような内容を入力します。
・受験地
・住所氏名等
・国籍と母語
・中国語学習歴
・HSK受験の回数
そして、支払いはCCレッスンの受講料と同じ講座から引き落としが選べたので簡単に終了!
ああ、ついに申し込んでしまった!

すると、HSKの割引受験のページに「申込済のHSK試験」という項目が表示されるようになります。

申込みはとっても簡単でした!
是非あなたも申し込んでみてくださいね。
まとめ

いかがでしたか?
CCレッスンを受講しているなら是非HSK挑戦を視野にいれいるのもいいですね。
私もCCレッスンを開始した当初はHSKに全く興味がありませんでした。
しかし、やはり1年が経過し勉強へのモチベーションになるようなものが欲しくなったんです(笑)
先生にHSK4級を受験しようと思うと話をしたら、
「どうせなら、5級までがんばりましょうよ」と言われました。
5級は中国の大学に留学できるレベルなので、一定の目安になりますよ。と。

5級までがんばりましょう
私の職場にいる中国赴任をしていた部長が5級取得済みなのですが、普通に中国人の社員たちと談笑しています。
私にそこまで可能なんだろうか・・・
いや、部長のレベルが6級以上なのに5級から受けてないだけなのかな???
9月の試験に向けて、これからお盆休みの連休を無駄にすることなく頑張りたいと思います!
それでは今日はここまで。
HSKの受験をされる方、お互いがんばりましょう^^

晚安,再见!
コメント