你好!
日本人は中国語学習において、他国の学習者より圧倒的有利なアドバンテージがあります。
それは予測がつくかもしれませんが、
これですよね。
中国人が何を話しているかはさっぱりわからないけど、文字にしてくれたらなんとなくわかる。
しかし、漢字が分かるだけに大きな落とし穴にはまることがあります。
それは、
その1.「手紙」


実家の母に手紙書こっかな~

歩々さん、手紙はその意味じゃないですよ
私の会社は、たまに取引先の中国の会社から研修生が派遣されることがあり、
トイレの個室に中国語で張り紙がしてあります。
その意味は中国語を勉強するまで全く分かっていなかったのですが、
「请・・・・·・・手紙・・・・・・」と書いてあるのです。
なんのこっちゃと思っていましたが、勉強を始めて理解しました。
「トイレットペーパーはトイレに流して下さい」です。
中国ではトイレットペーパーはトイレに流さず、横のごみ入れに入れることが多いのです。
この違いはおもしろいですよね。
全く意味が違いますから。
でも一発で覚えました。
ちなみに中国語では、日本の手紙を意味する言葉は「信」です。
その2.「机」

「机」?「つくえ」ですよね、日本語では。
中国語も元々は「機」だったそうですが、簡略化した表記(簡体字)に変更になった後「机」と表記が変わったのです。
- 飞机 → 飛行機
- 手机 → 携帯電話
- 洗衣机 → 洗濯機
- 5号机 → 5号機
中国語を始めたころ、基本の例文によく「飞机」が登場したのですが、
なんで飛行機が「飛ぶ机」なんだろ、語源が分からん、と思ったものです。
中国語の「机」は、「機械・マシン」の意味だと理解すると、知らない単語でも想像がつきますね。

吹风机は?

吹く、風、機械・・・ドライヤー!
ちなみに中国語では、日本の机を意味する言葉は「桌子」です。
その3.「愛人」

これは間違えてしまうと大きく意味が違ってしまう表現ですね。
中国語の「愛人」は「配偶者(奥さん・旦那さん)」です。
男女どちらでも使えます。
私の先生は、この単語を説明する時にはっきりこう言いました。
日本語詳しいなと思いましたね(笑)

「爱人」は不倫相手のことじゃないですよ
ちなみに中国語では、夫を意味する言葉は「丈夫」「老公」「先生」です。
その4.「老婆」
「老婆」は「妻」の意味です。
日本人の男性が「私の奥さんは~」「私の嫁さんは~」みたいな言い方をよくしますが、
それと同じく中国の男性は「我的老婆~(私の奥さんは~)」のように言います。
私の場合、万が一にも夫が「おれの老婆が~」などと人に言ったら殴り倒しますが、
中国の場合はそれが普通なのですね。
違和感ありすぎて使いこなせない(笑)
ちなみに中国語では、妻を意味する言葉は他に「妻子」「太太」等です。
その5.「香菜」

最後は少し番外編を。
日本人には香菜さんという名前の女性がけっこういると思います。
実は私の知人に香菜さんがいるのですが、その子が言ってました。
私は苦手です・・・
まとめ
いかがでしたか?
まだまだあるのですが、長くなるので5つ紹介しました。
間違って使っても笑い話で終われば楽しいですが、何を勘違いしているのかお互い分からないことがあるので気を付けたいですね。
そんな意味の違いも楽しみながら、これからも中国語の勉強頑張っていきましょう!
それでは今日はここまで。

晚安,再见!
コメント
はー、勉強になりました( ・ิω・ิ)
手紙とか…面白いですね!だから覚えやすい(^o^)
たまに職場に外国人の派遣の方くるので、もし中国の方が来たら話しのネタにしてみます!
追伸 派遣だくる方みんな優秀で日本人より日本語に詳しいです。
おでまゆさん
日本で働く外国人の方って、本当に日本語が上手ですよね。
私も先生達に、どうやって日本語話せるようになったんですか?って質問すると、
「大学で日本語学んだから」って言う人多いのですけど、4年間で普通話せないでしょうと驚きます。
とても勉強されてるんですよね。