2021年4月、私はCCレッスンを開始して1年を迎えます。
この1年のレッスン回数は、2020年3/26日現在で計269回、111.7時間となりました。
そして今年の大きな目標の1つとして、私はHSK4級の受験を決意しました(合格とは言い切ってない)。
中国語を学ぶ人なら、留学や赴任等の予定がない人であっても、勉強に対するモチベーションの一つとしてこの試験を受験される方は多いです。
そこで今回はHSKの大まかな紹介と、私が目指す4級について説明したいと思います。
40代から中国語の勉強を始めた私がどこまでたどり着けるか、見届けて頂ける方、または一緒にがんばるよ!って言ってくれる方!
この記事を読んで頂けたら嬉しいです。
HSK(汉语水平考试 Hanyu Shuiping Kaoshi)とは

日本語に訳すと「中国語レベル試験」というような意味になります。
HSKはよく「英語でいうとTOEICのようなもん」と言われます。
中国が主催している国際規格で、中国政府公認の資格
HSKは中国が主催している資格であり、世界中で公的資格として使うことができます。
つまりどの国の人であっても、中国語を勉強してる人なら「私、HSK6級240点です」と言えば、「すごい!」と理解してもらえるわけですね。
中国留学の際に必要な資格であることも多いです。
だいたいHSK5級を基準にしている大学が多いようです。
HSKの各級の紹介
HSKは1級~6級までありますが、1級が一番簡単で6級が一番難しいです。
上記筆記試験以外に「口頭試験」というのもあり、こちらは会話能力に特化した試験です。
以上のように、HSKには「筆記試験」と「口頭試験」があるのですが、大抵HSKと言えば筆記試験のことを差し、口頭試験を受けている人は少ない印象です。
各課の合格基準
各課の合格基準は下記のとおりですが、5級、6級については「合格」というのはなく、点数のみで表示されます。
- 1級、2級・・・120点以上で合格/200点満点
- 3級、4級・・・180点以上で合格/300点満点
5級、6級・・・点数だけが表示される/300点満点
一般的に6割180点を取れば、その級のレベルに達しているよね、と言えるようです。
どのくらいの頻度で試験があるか
月1回試験が開催されていますが、毎回日本全国どこでも開催しているというわけではありません。
東京近郊のみとか、東京のみとか、地方のみとか、いろいろあるので試験スケジュールについては確認が必要です。
HSK4級のレベルと受験料
私が今年チャレンジしようとしている4級について掘り下げてみます。
HSK4級の試験詳細とレベル
まず、HSKの公式ホームページに記載されている、4級の紹介は下記となっています。
HSK4級は、受験生の日常中国語の応用能力を判定するテストです。
HSK公式HPより抜粋
「幅広い範囲にわたる話題について中国語でコミュニケーションをすることができ、中国語を母語とする者と流暢に話すことができる」ことが求められます。
私のレベルはまだこの領域には全然達していないのですが、どこまで頑張れるかが鍵ですね。
試験内容は3部構成になっています。
- 聞き取り:30分 マークシート式
- 読解 :40分 マークシート式
- 作文 :25分 記述式
HSK4級取得というのは、初級者を卒業し中級者に足を突っ込んだ状態という感じでしょうか。
4級からは履歴書に書けると言う人が多いです。
受験料
4級の受験料は¥7,370です。
高い・・・気がする。
しかし、ここでCCレッスンパワーが発揮されるのです。
CCレッスンの割引きにより、¥7,370→¥5,440で受験できるのです。
初回の割引率が一番高く、同日に他の級も一緒に受ける場合は同じように割引されます。
2回目以降は10%引きとなります。

団体割引お得ですね~
私の決意


すでに弱気
受験する!と宣言するのは怖いです。
だって、落ちたら恥ずかしいし・・・
でも自分が思うほど、周りの人は落ちたからってバカとは思わないですよね。
私だって誰かが何かの資格を受験して、例えば落ちたと聞いても、そのチャレンジに尊敬することはあってもバカとは全く思わないですしね。
それに、私がこうして勉強する姿を記録に残すことで、誰かの役に立つかもしれません。
40代から中国語の勉強を開始した私が、ノロノロと勉強する姿を見せることで、平凡な人でも決して無理ではないんだと思ってもらえれば嬉しいです!
ネットにあふれている「半年でHSK6級240点取った話」とか、正直自分には全く参考にならないですもん(笑)
それでは、私と一緒にチャレンジしてくれる人がいれば嬉しいです。
よろしければブックマーク登録して下さいね^^

加油吧!再见。
コメント
HSK4級、応援しています😄
仮に今回だめでも恥ずかしい事なんて全くないですよ🌸
歩々さんのチャレンジする姿勢が私にも良い刺激となります!
ちげまゆです
『日々の積み重ねが、きっと実を結びます、応援しています😄』
おでまゆさん
応援ありがとうございます!
おでまゆさんのブログを読んだりTwitterを見たりしながら、やる気を持続して頑張りたいと思います!
ちげまゆさん
ちげまゆさんのように、合格しましたーって言えたらいいのですが・・・
簿記2級も応援しています^^一緒に頑張りましょう!