このチャレンジ記事も今回で4回目。
40代から中国語の勉強を始めた私が、勉強開始1年を経過し2年目の目標としてHSK4級の受験を決意したものです。第2回目は、単語学習の方法について私の方法をシェアしました。
第1回目は、HSK4級合格へ向けてのキックオフということで私の意気込みを書きました。
第2回目は、単語学習の方法について私の方法をシェアしました。
第3回目は、HSK4級の過去問題を解いた結果を公開しました。

短文作文が全くできなかった
今回は前回の課題となった短文作文の勉強方法について、CCレッスンのカウンセラー先生からアドバイスをもらいましたので実践してみました。
今回は短文作文の勉強方法についてシェアしたいと思います。
HSK4級の短文作文問題

このようにばらばらになっている文節を並び替える問題ですが、私はこれが苦手です。
どれも正解に思えてしまって・・・
「ん?もしやこれはひっかけで実はこうじゃ・・・?」
とか、余計なことを考えて結局何が正解かわからなくなってしまうんですよね・・・
短文作文の練習方法
CCレッスンのカウンセラー先生
さて、ここでCCレッスンのカウンセラーの先生を紹介します。
2021年6月現在一人しかおられません。
阿波連 さゆり先生
中国語レッスンのお悩みカウンセラーです。学習のお悩みについて(発音が苦手・文法が苦手)または、自分に適したテキストの選び方、学習プランやカリキュラムの相談ができます。もちろん通常のレッスンも丁寧に対応いたします。ぜひ一度、先生のカウンセリング・レッスンを受けてみてください。すぐに人気が出てしまうと思うので、お早目のご予約をオススメいたします。★カウンセラー講師のご予約は通常2~3か月に1回となります★
CCレッスンHP 運営の講師紹介コメントより抜粋
2〜3ヶ月に1回の予約しかできないため(期間を空けずに予約しようとすると、制限されており予約ができないシステムになっています)、現在の勉強の進捗状況や今後の勉強方法のアドバイスを頂くような内容になります。
また、先生はYoutubeでも配信しておられるので紹介します。
私は最初レッスンを受けた時、先生が日本語も中国語もとても流暢なので、日本人なのか中国人なのか分かりませんでした(笑)
後で紹介文を読んで日中ハーフの方だと知りました。
さて、次は具体的なレッスン内容についてシェアしたいと思います。
CCレッスンを利用した短文作文の勉強方法

先生、短文作文が苦手です
先生に短文作文が苦手なのでよい勉強方法を教えて欲しいと伝えたところ、このような勉強方法を教えて頂きました。

私たちは時間を無駄使いすべきではない
そして私が中国語に変換します。

我们不应该浪费时间
「そうすることで自分で文を組み立てる力と、話す力がつきますよ。」
「そもそもHSKに合格するために中国語の勉強してるわけではないですから、点数取るだけの勉強なら他にもやり方はあるけど、話す力がつくように勉強しましょう」
とアドバイス頂きました。
「では次回、また結果を聞かせてくださいね〜」
次回・・・3ヶ月後までに上達するかな〜
単語帳の例文を利用して短文作文の練習をする
阿波連先生のアドバイスを生かし、チャレンジをしてみることにしました。
ただ、先生だって私のレベルに合わせた短文を毎度毎度考えるのは大変です。
そこで、日頃勉強している単語本の4級の単語テストを兼ねて、例文を日本語で読んで頂くことにしました。

単語の勉強については過去に記事を書いているのでよければ読んで下さいね^^
すると、単語は覚えていても、いかに自分が文章を作る能力がないのかに気付かされました・・・
引き続き、挫けず続けていきたいと思います。
まとめ
いかがでしたか?
私と同じように短文作文で手こずっているあなた!
これは先生がいなくてもできる方法ですよね。
例文の日本語の部分だけ見て、中国語に変換・または書くというやり方をすればいいと思います。
先生がいないと発音の確認ができないけど、文章を書く力は鍛えられるはずです。
それでは今日はここまで。
一緒にがんばりましょう!

晚安,再见!
コメント